上大名下り乞食(読み)のぼりだいみょうくだりこじき

精選版 日本国語大辞典 「上大名下り乞食」の意味・読み・例文・類語

のぼり【上】 大名(だいみょう)(くだ)り乞食(こじき)

出発の時のはなやかさにくらべて、帰路のみすぼらしいこと。
※落語・京阪見物(1894)〈三代目春風亭柳枝〉「登り大名の下り乞食と申しまして、上方見物にでも参りませうと云ふには各々如何程(いくら)か蓄へて居ります」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android