出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…第1は,各生産部門の生産活動の結果として生み出された付加価値の合計として,第2は,各生産部門の付加価値が経済主体の所得として分配された結果として,そして最後に,経済主体の所得が種々の支出に費やされた結果としても把握できる。三つの方法は,一つの経済活動をそれぞれ生産・分配・支出の別の角度からとらえようとしたもので,等価である(三面等価の原則という)。3番目の支出面からの把握では,国民経済計算上では,次のように定義される。…
※「三面等価の原則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新