三遊亭金馬(3世)(読み)さんゆうていきんば[さんせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三遊亭金馬(3世)」の意味・わかりやすい解説

三遊亭金馬(3世)
さんゆうていきんば[さんせい]

[生]1894.10.25. 東京
[没]1964.11.8. 東京
落語家。本名加藤専太郎。1912年揚名舎桃李に入門し講釈師(→講談)として修業する。1913年落語家に転身,1世三遊亭円歌に入門,前座名は三遊亭歌当。1915年二つ目となり 2世三遊亭歌笑と改名。1916年朝寝坊むらく(のちの 3世三遊亭円馬)に従い全国を巡業,むらくから多くの薫陶を得る。1919年三遊亭円州と改名。1920年真打ち昇進。1926年 3世三遊亭金馬を襲名。1929年ニットーレコードの専属となり録音した『居酒屋』がヒットする。『居酒屋』は金馬が『ずっこけ』の前半を爆笑編に改作した落語で,「できますものは……」という小僧の言い立てがおもしろく,『居酒屋』のラジオ放送を聞いて当時の子供たちがこの言い立てを覚えた。わかりやすく軽妙な落語で,人気はラジオやレコードを通じて全国的となった。1934年東宝の専属となったため落語協会を除名となり,以後は東宝名人会にしか出演しなくなった。得意ネタは『居酒屋』のほか,『茶の湯』『薮入り』『高田馬場』など。趣味は釣り。博識で楽屋では「やかんの先生」とあだ名されていた。著書『浮世断語』(1959)など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報