三井三池炭鉱爆発事故(読み)みついみいけたんこうばくはつじこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三井三池炭鉱爆発事故」の意味・わかりやすい解説

三井三池炭鉱爆発事故
みついみいけたんこうばくはつじこ

1963年11月9日に福岡県大牟田市の三井鉱山三池鉱業所(→三池炭鉱)三川坑で発生した炭塵爆発事故。午後3時12分,三川坑第1斜坑口から約 1600mの地点爆発が起こり,坑内にいた約 1400人のうち,爆発の衝撃や一酸化炭素中毒で 458人が死亡,救出された 839人に一酸化炭素中毒の症状がみられた。爆発は,昇坑中の炭車連結器がはずれて炭車が脱線・暴走し,その際の火花が坑内に充満した炭塵に引火したのが原因。救出作業の遅れから,被害者の数はふくれ上がり,第2次世界大戦後最悪の炭鉱事故となった。また,一酸化炭素中毒により,患者の多くに意識障害などの後遺症が残った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android