三之沢村(読み)みつのさわむら

日本歴史地名大系 「三之沢村」の解説

三之沢村
みつのさわむら

[現在地名]有明町大三東おおみさき

東空閑ひがしこが村の南に位置し、北東部は湾に臨む。金洗かなあらい川・川・小原おばる川が有明海に注ぐが、地名葛籠つづら沢・まつノ沢・目籠めかご沢の三ヵ沢に由来するという。江戸時代は島原藩領の北目筋に属する。元和二年(一六一六)の大村領預地村役人証文(大村見聞集)には三会みえ村のうち「同 三之沢さし 長右衛門」とみえ、幕府領大村藩預地の頃は三会村(現島原市)のうちとして把握されていた。正保二年(一六四五)の高来郡内高力氏領分図では三会村五ヵ村の一つとして「三沢村」とあり、高四〇九石余。寛文四年(一六六四)の高力高長領知目録(寛文朱印留)でも三沢村と記される。松平主殿頭領地島原領図(長崎図書館蔵)では三之沢村とは別に小原おはる名が記載される。

宝永四年(一七〇七)検地と記す島原領内村明細帳によれば、島原まで陸路で一里一〇町、村内は松崎まつさき名・小原おはる名に分れ、田一九九石余・二五町五反余(うち両毛作一三町二反余)石盛は上々田が一一で、上田一〇・中上田九ツ・中田八ツ・下田七ツ・下々田六ツ、さらに三下田が五ツ、四下田が四ツ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android