レム(線量当量の単位)(読み)れむ(英語表記)rem

翻訳|rem

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レム(線量当量の単位)」の意味・わかりやすい解説

レム(線量当量の単位)
れむ
rem

線量当量の単位放射線の生物学的効果を考慮した単位で、生体に吸収された放射線が、1ラドX線が生ずる生物学的効果と等しい効果を示すときの線量当量。記号rem名称由来はroentgen equivalent man(mammal)の略称から、1950年ごろに命名された。その後、1979年の国際度量衡総会で、線量当量の単位としてシーベルトSv)が採用され、1989年(平成1)からは、日本の法令においてもシーベルトが用いられているようになった。1シーベルトは100レムである。

[小泉袈裟勝・今井秀孝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例