マザーボード(読み)まざーぼーど(英語表記)motherboard

翻訳|motherboard

デジタル大辞泉 「マザーボード」の意味・読み・例文・類語

マザーボード(motherboard)

CPU主記憶装置など主要な部品を装着したパソコン心臓部ともいえるボードメーンボード

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マザーボード」の意味・わかりやすい解説

マザーボード
まざーぼーど
motherboard

パソコンの中心となるプリント基板メインボードともいい、MB、M/Bと略されることもある。中央処理装置(CPU)、メインメモリー、各種ボード拡張用のスロットソケット)や、マウス、キーボード、USBLAN(ラン)、RS-232Cなどの外部コネクター類、パーツ間のデータの流れを制御するチップセットなどが搭載されている。パソコンの主要部品で、マザーボードの構成によって利用できるCPUやメモリー、ドライブ類などが決まる。

 サイズや配置などの違いによりいくつかの仕様があり、以下にそのおもなものをあげる。

AT IBMのPC/AT モデル5170をベースにしたフォームファクター。フルサイズのAT(330ミリメートル×305ミリメートル)に対して、コンパクトにしたBaby-AT(330ミリメートル×216ミリメートル)があった。

ATX 1995年にインテルが提唱。基板サイズは305ミリメートル×244ミリメートルで、コネクターやスロット数が多く拡張性が高い。

MicroATX ATXをベースに、拡張スロットを減らすなどして、基板サイズを244ミリメートル×244ミリメートルまで小型化したもの。小型のデスクトップ向けで、多くのパソコンメーカーが採用している。

FlexATX MicroATXをさらに小型化したもの。基板サイズは228.6ミリメートル×190.5ミリメートルで、拡張スロット数などをさらに制限している。

BTX インテル社がATXの後継として2003年に提唱した規格で、基板サイズは325ミリメートル×267ミリメートル。熱対策に優れているとされたが普及せず、2007年に廃止された。関連する仕様として、小型化したmicroBTX(264ミリメートル×267ミリメートル)やpicoBTX(203ミリメートル×267ミリメートル)などがある。

ITX(Mini-ITX、Nano-ITX、Pico-ITX、EM-ITX、Mobile-ITX) VIA Technologies(ビアテクノロジーズ)社が提唱するフォームファクター。FlexATXよりも小型のマザーボード仕様で、コンパクトサイズのパソコン用として利用される。基板サイズは、Mini-ITXが170ミリメートル×170ミリメートル、Nano-ITXが120ミリメートル×120ミリメートル、Pico-ITXが100ミリメートル×72ミリメートル、EM-ITXが170ミリメートル×120ミリメートル、Mobile-ITXが60ミリメートル×60ミリメートルである。

DTX、Mini-DTX AMDが提唱するフォームファクターで、ATXに準ずる仕様として小型パソコン用に設計されたが、一般化しなかった。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「マザーボード」の解説

マザーボード【mother board】

コンピューターの主要部品を搭載する電子回路基板。CPUチップセットメインメモリー拡張スロットのほか、電源や各種ディスクドライブを接続するコネクターなどで構成。◇頭文字から「MB」ともいう。また、「メインボード」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「マザーボード」の解説

マザーボード

CPUやメモリーなど、パソコンの主要な電子部品を搭載したプリント基板のこと。メインボード、ロジックボードとも呼ぶ。スロットやソケットと呼ばれる差し込み口が複数備えられており、ここにCPUやメモリー、拡張カードなどを差し込む。パソコンの中心になる部品で、対応するCPUや、搭載する部品によって、さまざまなバリエーションがある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「マザーボード」の解説

マザーボード

パソコン本体に入っている一番重要な「板」で、CPUやメモリー、チップセットなどが配置されています。こうした電子回路が並んだ板のことを、「基板」といい、マザーボードはパソコンの核となる基板です。
⇨CPU、チップセット、メモリー

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android