ホークス

デジタル大辞泉 「ホークス」の意味・読み・例文・類語

ホークス(Howard Hawks)

[1896~1977]米国映画監督ミュージカル映画西部劇・ギャング映画など、多彩な作品を手がけた。監督作「暗黒街顔役」「赤い河」など。

ホークス(Hawks)

福岡ソフトバンクホークス

ホークス(hoax)

うそ情報。でっち上げ。デマ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ホークス」の意味・わかりやすい解説

ホークス

米国の映画監督。インディアナ州生れ。《栄光への道》(1926年)でデビュー。アル・カポネをモデルにした《暗黒街の顔役》(1932年)で注目される。《赤ちゃん教育》(1938年)や《ヒズ・ガール・フライデー》(1940年)など,めまぐるしいまでに会話が飛び交う〈スクリューボール・コメディ〉から,R.チャンドラー原作・W.フォークナー脚本・H.ボガート主演のハードボイルド三つ数えろ》(1946年),J.ウェイン主演の西部劇《赤い河》(1948年)までさまざまな作品を手がけ,ハリウッドを代表する職人監督としての定評を得た。ほかにM.モンロー主演《紳士金髪がお好き》(1953年),西部劇《リオ・ブラボー》(1959年),猛獣狩りを描く《ハタリ!》(1961年)などがある。
→関連項目グラントバコールヘプバーンミッチャムワーナー・ブラザース[会社]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ホークス」の意味・わかりやすい解説

ホークス
Howard Hawks
生没年:1896-1977

アメリカの映画監督。アクション映画専門の職人監督とみなされてきたが,1950年代後半から60年代にかけてフランスでその〈作家主義〉が正当に評価され,ハリウッドでもっとも個性的な映画作家の一人とみなされるに至る。

 喜劇無花果の葉》(1926),《赤ちゃん教育》(1938),ギャング映画《暗黒街の顔役》(1932),航空映画《暁の偵察》(1930),《コンドル》(1939),戦争映画《今日限りの命》(1933),《ヨーク軍曹》(1941),ハードボイルド映画《三つ数えろ》(1946),西部劇《赤い河》(1948),《リオ・ブラボー》(1959),猛獣狩りの冒険映画《ハタリ!》(1962)等々,その作品は多彩なジャンルにわたるが,奇をてらわずにカメラを駆使する熟達のストーリー・テラーとして定評がある。また〈男性アクション映画〉の巨匠といわれながら,《コンドル》ではリタ・ヘイワース,《脱出》(1944)ではローレン・バコール,《ピラミッド》(1955)ではジョーン・コリンズ,《リオ・ブラボー》ではアンジー・ディキンソンをスターにした〈女優づくりの名匠〉でもある。不遇だったころの作家ウィリアム・フォークナーをハリウッドに脚本家として招きいれ,《栄光への道》(1936),《脱出》《三つ数えろ》《ピラミッド》の脚本を書かせたことでも知られる(フォークナーはそのほかにも脚本を書いているが,その名まえがクレジットされているのは,ホークスの4作品だけである)。75年,アカデミー特別功労賞があたえられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホークス」の意味・わかりやすい解説

ホークス
Hawks, Howard

[生]1896.5.30. インディアナ,ゴーシェン
[没]1977.12.26. カリフォルニア,パームスプリングズ
アメリカ合衆国の映画監督。1926年のデビュー作『栄光への道』The Road to Glory以降,主として男の戦いと友情をテーマにしたギャング映画西部劇などを発表し続けた。脚本や配役もみずから監修し,独自の映画世界を築いた点で,作家主義を唱える批評家に高く評価されている。1975年アカデミー名誉賞受賞。おもな作品に『暗黒街の顔役』Scarface: The Shame of a Nation(1932),『コンドル』Only Angels Have Wings(1939),『ヒズ・ガール・フライデー』His Girl Friday(1940),『ヨーク軍曹』Sergeant York(1941),『赤い河』Red River(1948),『紳士は金髪がお好き』Gentlemen Prefer Blondes(1953),『リオ・ブラボー』Rio Bravo(1959),『ハタリ!』Hatari!(1962),『リオ・ロボ』Rio Lobo(1970)など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のホークスの言及

【暗黒街の顔役】より

…ハワード.ヒューズ製作,H.ホークス監督および共同製作のアメリカの映画の名作。1930年製作。…

【ギャング映画】より

…やがてトーキーによって拳銃の発砲やマシンガンの掃射や自動車の疾走などが〈音〉を獲得するや,その暴力とアクションの魅力で大衆を熱狂させ,30年代初頭にギャング映画は黄金時代を迎えることになる。その口火を切ったのが,ギャング映画の古典として知られる次の3作,マービン・ルロイ監督,エドワード・G.ロビンソン主演《犯罪王リコ》(1930),ウィリアム・A.ウェルマン監督,ジェームズ・キャグニー主演《民衆の敵》(1931),ハワード・ホークス監督,ポール・ムニ主演《暗黒街の顔役》(製作は1930年,公開は32年)で,いずれもシカゴのギャングのボスとして鳴らし,当時まだ獄中にあったアル・カポネをモデルにして主人公の無法の人生と末路を描いた。主役を演じたロビンソン,キャグニー,ムニはいずれも一躍スターにのし上がり,また《暗黒街の顔役》でムニの弟分を演じたジョージ・ラフトとともに,4大ギャングスターとなった。…

【コンドル】より

…ハワード・ホークスが1939年に製作,監督した航空映画の古典的名作。トーキー誕生後,音の魅力とともに航空撮影や特殊技術の進歩によって,空中戦映画や航空映画は流行のジャンルの一つとなったが,これはホークス自身の見聞と体験をもとにしたもので,南アメリカのアンデス山中の小空港を舞台に郵便飛行士たちの命がけの任務と冒険を描く。…

【西部劇】より

…トーキー時代を迎えて,西部劇は馬のいななきやひづめの音や銃声や西部民謡といった〈音声〉の魅力を加えて発展し,他のジャンルと同様に音にふりまわされるという一時の試行錯誤はあったものの,あくまでも野外のドラマという条件のために室内劇のような台詞過剰に陥ることはなく,ラオール・ウォルシュ監督《懐しのアリゾナ》(1929)やキング・ビダー監督《ビリー・ザ・キッド》(1930)で効果的に使われたギターやピアノを使った音楽場面,銃撃戦,野宿のフライパンの中でベーコンの焼ける音といった音の使い方はその後の西部劇にも不可欠の要素となった。
[全盛期から西部劇の変容へ]
 西部劇の全盛時代は,ジョン・フォード監督《駅馬車》(1939)からハワード・ホークス監督《リオ・ブラボー》(1959)に至る20年間であるというのがほぼ定説になっている。〈アメリカ自身が迷わなかった〉時代であり,映画をつくる側も見る側も迷わず〈フロンティア・スピリット(開拓者精神)〉を信じて夢を描くことができた時代であり,またサイレント時代からたたき上げてきた特色ある監督や俳優が円熟あるいは絶頂を極めた時期でもあった。…

【ハタリ】より

…1961年製作のアメリカ映画。ハワード・ホークス監督作品。東アフリカのタンザニアにロケし,猛獣生捕りのプロフェッショナルたちの活動を描いているが,ホークス自身も〈これは西部劇の中に入れてもいい〉といっているように,主役のジョン・ウェインを中心に老・壮・青年の3世代に美女を加えたグループのチームワークが生み出す楽しさという点で《リオ・ブラボー》(1959)に始まり《エル・ドラド》(1966),《リオ・ロボ》(1970)とつづく西部劇三部作の〈番外編〉と見ることができる。…

【リオ・ブラボー】より

…1959年製作のアメリカ映画。《赤い河》(1948)に次ぐハワード・ホークス監督,ジョン・ウェイン主演の西部劇で,このあと同工異曲のプロットと人物配置をもつ同じコンビの西部劇《エル・ドラド》(1966),《リオ・ロボ》(1970)と合わせて〈リオ・ブラボー三部作Rio Bravo Trilogy〉とよばれる。 ウィル・ライト著《六連発銃と社会》(1975)によれば,開拓民の共同体を〈悪〉から守るヒーローの活躍を描いた〈古典的なプロット〉の西部劇に対して,まずジョン・フォード監督の《駅馬車》(1939)が個人の執念に生きるヒーローを描く〈復讐のテーマ〉の西部劇のはじまりとなり,次いで《リオ・ブラボー》がプロのガンファイターたちのプロとしての誇りと責任や腕の競い合いを興味の中心とする〈プロフェッショナルのテーマ〉を開いた西部劇として,トーキー以後の西部劇の流れを変えたという。…

※「ホークス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android