フラデツ・クラロベ(読み)ふらでつくらろべ(英語表記)Hradec Králové

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フラデツ・クラロベ」の意味・わかりやすい解説

フラデツ・クラロベ
ふらでつくらろべ
Hradec Králové

チェコボヘミア地方東部の中心都市。ドイツ語名ケーニヒグレーツKöniggrätz。人口9万8163(2001)。ラベ(ドイツ語名エルベ)川にオルリツェ川が流入する地点にある。機械、電気、繊維、製靴、家具、ガラスの各工業が盛んな工業の中心地の一つである。起源は10世紀のスラブ人の城塞(じょうさい)にさかのぼり、13世紀に国王都市となった。14世紀初頭にチェコの女王が玉座を置いたことからこの名(「女王の城」)でよばれるようになった。1660年には司教座が置かれた。14世紀のゴシック様式教会、16世紀のゴシックルネサンス様式の白塔、バロック様式のイエズス会教会や司教館などが残されている。また、20世紀初頭の建築群は初期の近代的都市計画の成果である。1866年この町の近郊で、プロイセン軍がオーストリア軍に勝利したケーニヒグレーツの戦いが行われた。

中田瑞穂

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例