フユザンショウ(読み)ふゆざんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フユザンショウ」の意味・わかりやすい解説

フユザンショウ
ふゆざんしょう / 冬山椒
[学] Zanthoxylum armatum DC.

ミカン科(APG分類:ミカン科)の常緑低木。高さ約3メートル。各枝が分枝する節に、対生する扁平(へんぺい)な刺(とげ)がある。葉は奇数羽状複葉。羽軸に広い翼がある。小葉は5~7枚、長楕円(ちょうだえん)形または広披針(ひしん)形で長さ5~10センチメートル、先端はとがる。雌雄異株。夏、葉腋(ようえき)に総状または複総状花序をつくり、かすかな香りのある小さな淡黄色花を開く。果実は卵円形で長さ約5ミリメートル、表面にいぼがあり、赤色に熟し、やや辛味がある。種子黒色光沢がある。山地の林内に生え、関東地方以西の本州から沖縄、および朝鮮半島、中国、ヒマラヤ、インド、ミャンマービルマ)、フィリピンに分布する。名は、サンショウの仲間であるが、冬にも落葉しないことによる。

[古澤潔夫 2020年10月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例