フォークソング(英語表記)folk song

翻訳|folk song

精選版 日本国語大辞典 「フォークソング」の意味・読み・例文・類語

フォーク‐ソング

〘名〙 (folk song)
アメリカに発生した民謡風の歌曲ギターなどの弾きがたりで、素朴な情感民衆感情を歌うものが多い。フォーク
※虫たちの棲家(1973)〈高井有一驟雨のあと「女の子フォーク・ソングをうたひ」
② 一般に、民謡。土着的な民間歌曲。〔外来語辞典(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「フォークソング」の意味・読み・例文・類語

フォーク‐ソング(folk song)

民謡。
米国で生まれた民謡風の歌。民衆の素朴な情感や、現代の社会問題反戦思想などを歌うものが多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「フォークソング」の意味・わかりやすい解説

フォーク・ソング
folk song

民衆が共同で作りあげ歌い伝えた,作者不明の歌。すなわち民謡であるが,日本で〈フォーク・ソング〉と呼ぶ場合,実際にはアメリカの民謡,それも純粋の伝承民謡より,むしろ民謡の形や感覚を借りて作られた歌を指すのが普通であり,それを本来の民謡と明確に区別するために〈モダン・フォーク・ソング〉といった呼び方も行われる。このような歌は,本来の民謡とは逆に,職業的な作者が作詞・作曲し,職業的な歌手が歌ってレコードとして商品化されていることが多く,実質的には民俗音楽ではなくてポピュラー音楽の部類に属する。つまり別の言い方をすれば,アメリカのポピュラー・ソングの中で民謡に近い形式ないし感覚を備えたものを〈フォーク・ソング〉と呼んでいるというのが実情である。

 アメリカのモダン・フォーク・ソングの始祖とされるウッディ・ガスリーWoody Guthrie(1912-67)は,オクラホマ州で生まれ,伝統的な民謡を聞いたり歌ったりして育ったが,不況時代に農業を捨てて流民化した多くの同郷の人たちと同様,彼もカリフォルニア州に移住し,そこでも虐げられている貧しい人たちと接して,彼らの体験や感情を,民謡風の歌につづってラジオで放送したりした。やがてピート・シーガーらも仲間に加わり,グループを組んでレコードの録音も行った。このように初期のモダン・フォーク・ソングは強い社会性を備え,しばしば〈プロテスト・ソング〉(抵抗の歌)と呼ばれるものが主体となっていた。

 第2次大戦後にシーガーを中心として結成したグループ,ザ・ウィーバーズThe Weaversが,1950年,黒人民謡歌手レッドベリーLeadbellyの作った《おやすみアイリーンGood Night,Irene》をレコードにしたところ大ヒットとなり,このグループに影響された大学生の3人組,4人組などが各地で生まれた。そうした中から,ザ・キングストン・トリオThe Kingston Trioによる古い民謡のリメーク《トム・ドゥーリーTom Dooley》(1958)が大ヒットして,フォーク・ソングは完全にポピュラー音楽の一部門を占めるにいたった。60年代,革新ムードがアメリカを覆う中で,フォーク・ソングはおおいにもてはやされ,プロテスト・ソングの伝統を継ぐシーガーやボブ・ディランから,かなり商業主義の色彩の強いものまで,それぞれに人気を集めたが,60年代の後半に徐々に変質し,一部はロックに合流し,一部は衰退していった。

 日本でも64年ころからキングストン・トリオなどを模倣した学生グループが現れ,マイク真木の《バラが咲いた》(1966。浜口庫之助作詞・作曲)のヒットを生み,70年代のいわゆる〈ニューミュージック〉へとつながっている。
民謡
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォークソング」の意味・わかりやすい解説

フォークソング
folk song

元来は世界各地の民衆の間でうたわれた民謡をさすが,近年では 1950年代末から若者の間で盛んになったアメリカ合衆国の民俗音楽,およびそれに基づき社会風刺をこめて創作された歌をいう。ギターやバンジョーを弾きながら,自然のままの発声で,独唱や少人数による合唱でうたわれるものが多い。1960年代半ばには,人種差別(→公民権運動)や反戦(→ベトナム戦争)などを主題にしたメッセージをもつ歌が多くつくられ,社会抗議を行なう一つの方法としてその影響力は頂点に達した。ピート・シーガー,ボブ・ディラン,ジョーン・バエズらの歌手,キングストン・トリオ,ブラザーズ・フォーなどのコーラス・グループが有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフォークソングの言及

【民謡】より

…【徳丸 吉彦】
【日本】

[名義]
 日本で民謡の語が一般化したのは近代以降である。明治中期,作家の森鷗外や英文学者上田敏などが民謡の語を使用したのは,ドイツ語のフォルクスリード,英語のフォーク・ソングの訳語としてで,国文学者の志田義秀は1906年に発表した《日本民謡概論》で,民謡とは技巧詩・芸術詩を意味するクンストポエジーKunstpoesieに対するフォルクスポエジーVolkspoesieすなわち民間の俗謡の意であると述べている。以来,前田林外編《日本民謡全集》(1907),童謡研究会編《日本民謡大全》(1909)などが出て,民謡の語は徐々に普及するようになった。…

【里謡∥俚謡】より

…里は村里,俚はいやしい,ひなびたなどの意で,在郷歌,風俗歌(ふぞくうた)(風俗)などと同義。明治20年代ごろ,英語のフォーク・ソングfolk songなどの訳語として民謡が使われだしてから,民謡に包含されるようになった。民謡【三隅 治雄】。…

【レコード】より

…戦後最初のヒット・ソングは1946年の《リンゴの唄》であったが,50年代から売上げ100万枚をこえる歌謡曲レコードが続出した。その中で60年代からのフォーク・ソングは,作る,ひく,うたうという創造的体験への〈参加〉を復権させようとした点で,受容一方におちいったレコード文化へのアンチテーゼを含んでおり,その後のカラオケの流行の中にも,矮小(わいしよう)化されてはいるが同じ欲求が存在している。一方,クラシック・レコードは,日本人の音楽的教養を著しく西欧化し,その水準を高めた。…

※「フォークソング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android