ビンガム(英語表記)Bingham

改訂新版 世界大百科事典 「ビンガム」の意味・わかりやすい解説

ビンガム
Bingham

アメリカ合衆国ユタ州北部の鉱山ソルトレークシティの南32km,標高1860mにあり,ビンガム・キャニオンとも呼ばれる。低品位ではあるが,合衆国有数の銅鉱山で,1860年代に開発が始まった。鉱床はペンシルベニア系の堆積岩中の石灰岩層を交代した銅,鉛,亜鉛,銀の鉱床とモンゾナイト質斑岩中の網状ないし鉱染状の銅鉱床とから成るが,採掘の中心は銅鉱床で,外周で鉛・亜鉛鉱を採掘している。銅鉱床は長さ1.8km,幅1.2km,深さ750m以上もあり,鉱量10億tといわれる。銅の平均品位0.59%。モリブデンを伴い,二次富鉱帯に輝銅鉱,銅ラン(コベリン)を産する。渓谷に沿って馬蹄形に開発された露天掘りで採掘が行われ,二次富鉱体の鉱石リーチング法により処理されている。露天掘りのために,深さ600mのすり鉢状の盆地が形成されている。階段状に採掘が行われ,貨車によって鉱石が運搬される。精錬所はソルト・レーク・シティの縁辺部に立地する。ケネコット社の主力鉱山で,ここの精錬所では,1995年に約31万tの銅,約1万tのモリブデンを産した。名称は,1848年入植したモルモン教徒ビンガムにちなむ。
執筆者:

ビンガム
Hiram Bingham
生没年:1875-1956

ペルーマチュ・ピチュ遺跡発見者。ハワイに生まれ,イェール大学ハーバード大学ラテンアメリカ史を修める。1908年チリで開かれた国際学会出席後,ペルーに寄りインカ帝国の遺跡を見る。11年クスコ北方の探検でマチュ・ピチュを発見,12年これを発掘。24年イェール大学を辞め,コネティカット州副知事となり,27-33年は上院議員を務めた。著書に《インカの失われた都市》(1948)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビンガム」の意味・わかりやすい解説

ビンガム
Bingham, Hiram

[生]1875.11.19. ハワイ,ホノルル
[没]1956.6.6. ワシントンD.C.
アメリカ合衆国の考古学者,探検家,政治家。1906年以降アンデス山脈を中心に,エール大学探検隊を率いて幾度かインカ帝国の遺跡を捜して探検,調査し,1911年伝説の都市ビルカバンバを求めマチュピチュ遺跡を発見した。1922~24年コネティカット州副知事,1924年同州知事に当選,その直後,連邦上院議員に選ばれ 1926年に再選される。1951年にはハリー・S.トルーマン大統領により連邦職員忠誠審査委員に任命された。主著 "Inca Land"(1922),"Lost City of the Incas"(1948)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ビンガム」の意味・わかりやすい解説

ビンガム

ビンガム・キャニオンとも。米国,ユタ州北部,ソルト・レーク・シティの南西30kmにある鉱山町。標高1860mのオクワル山地にあり,世界最大の規模をもつ銅鉱床のほか金,銀の産もある。1848年モルモン教徒が定住,のち銅の露天掘が行われ,鉱山町として発展。
→関連項目ユタ[州]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のビンガムの言及

【マチュ・ピチュ】より

…この都市は結局スペイン人の占領を免れ,数百年にわたり人知れず放置されていたため,典型的なインカ様式の建築が残っており,インカ研究の貴重な資料を提供している。1911年のH.ビンガムの発見で世界的に有名となり,今日では修復されてペルー有数の観光地となっている。【加藤 泰建】。…

※「ビンガム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」