ビャウォヴィエジャの森(読み)ビャウォヴィエジャのもり

世界遺産詳解 「ビャウォヴィエジャの森」の解説

ビャウォヴィエジャのもり【ビャウォヴィエジャの森】

1979年にポーランド側のビャウォヴィエジャ国立公園が登録され、1992年にベラルーシ側のベラヴェシュスカヤ・プーシャに拡張され、さらに2014年に登録範囲が拡大された世界遺産(自然遺産)。ポーランドの東部とベラルーシの西部国境にまたがる1400km2のヨーロッパ最大の森林地帯。ヨーロッパに残る最後の原生林といわれ、針葉樹林広葉樹林があり、以前はポーランド王室の狩猟地だった。この森では、絶滅の危機に瀕していたヨーロッパバイソンを動物園から移動させて野生化に成功し、現在はヨーロッパ全体で4000頭弱まで回復しており、その内の900頭前後がこの森に生息している。ほかにもオオアカゲラヘラジカオオヤマネコ、クマ、キツネなど50種以上の希少種の生息地域であることや、樹齢300年を超える貴重な原生林が保全されていることが評価され、登録遺産名が「ベラヴェシュスカヤ・プーシャ/ビャウォヴィエジャの森」から「ビャウォヴィエジャの森」へと変更された。◇英名はBialowieza Forest

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android