ヒ酸カルシウム(読み)ヒサンカルシウム

化学辞典 第2版 「ヒ酸カルシウム」の解説

ヒ酸カルシウム
ヒサンカルシウム
calcium arsenate

Ca3(AsO4)2(398.07).ヒ酸石灰ともいう.CaCl2水溶液に,Na3AsO4またはNaH2AsO4を加え,さらにNaOHを加えると三水和物が得られる.これを100 ℃ 以上に加熱すると無水物となる.工業的には,As2O3をHNO3で酸化した液に,Ca(OH)2を加えてつくる.したがって,市販品には普通,余分のCa(OH)2が含まれる.無水物は,りょう面体晶系,正四面体型のAsO4を含む.As-O約1.61~1.71 Å.無水物,三水和物ともに無色.水に難溶,濃塩酸に可溶.無水物は密度約3.52 g cm-3.融点1450 ℃.有毒.殺虫剤,農薬などに用いられる.このほかに酸性塩がある.ヒ酸水素カルシウムCaHAsO4(180.01)は天然にも鉱石として産出する.ヒ酸二水素カルシウムCa(H2AsO4)2(321.96)は,過剰のヒ酸を加えると生じる.三斜晶系.[CAS 7778-94-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android