バセドウ(読み)ばせどう(英語表記)Carl Adolf von Basedow

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バセドウ」の意味・わかりやすい解説

バセドウ
ばせどう
Carl Adolf von Basedow
(1799―1854)

ドイツの開業医。甲状腺腫(こうじょうせんしゅ)に名を冠している。ハレ大学を卒業し、パリ遊学ののち、1822年メルゼブルクに開業した。1840年に眼球突出を伴う甲状腺腫について報告、本症の心悸亢進(しんきこうしん)、甲状腺腫、眼球突出をメルゼブルクの三主徴とした。1848年本症を剖検して、悪液質カヘキシー)を認めた。彼の発表より前に、1802年にイタリアのフラヤーニGiuseppe Flajani(1741―1808)、1825年にイギリスのパリーCaleb Hiller Parry(1755―1822)、1835年にダブリンのグレブズRobert J. Graves(1797―1853)らが本症を報告している。グレブズの出身地アイルランドをはじめ、主として英語系の国では本症をグレブズ病とよび、ドイツ、フランス、イタリア、日本などでは、バセドウ病とよぶことが多い。

古川 明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android