心悸亢進(読み)しんきこうしん

百科事典マイペディア 「心悸亢進」の意味・わかりやすい解説

心悸亢進【しんきこうしん】

動悸とも。心臓鼓動が強く,心拍数が著明に増加した状態をいう。精神的興奮熱病運動過労心臓病などの原因によって起こる。心拍の不整を動悸と感ずることもある。神経循環無力症の人は,軽い動作でも動悸を訴える。
→関連項目覚醒剤心臓脚気心臓神経症心不全

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

精選版 日本国語大辞典 「心悸亢進」の意味・読み・例文・類語

しんき‐こうしん ‥カウシン【心悸亢進】

〘名〙 心臓の動悸が激しくなること。健康人でも、緊張したり、驚いたりしたときに起こる。心臓疾患、貧血バセドー病等の病的症状としても現われる。
※故旧忘れ得べき(1935‐36)〈高見順〉一「心悸亢進なんてどえらい病気であって堪るもんですか」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「心悸亢進」の意味・わかりやすい解説

心悸亢進
しんきこうしん
palpitation

動悸。心臓の拍動数が増加して,前胸部に鼓動を強く感じることをいう。精神的興奮,運動,過労,貧血,発熱,心臓病などの原因で起る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉 「心悸亢進」の意味・読み・例文・類語

しんき‐こうしん〔‐カウシン〕【心××亢進】

心臓の鼓動が平常よりも強く速くなること。精神的な興奮、激しい運動、心臓病などで起こる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「心悸亢進」の意味・わかりやすい解説

しんきこうしん【心悸亢進 tachysystole】

心臓の拍動を自覚し動悸を感ずる状態で,とくに心臓の拍動が異常に強く速くなっている場合に用いられる。原因としては,運動,精神的緊張,発熱などの肉体的・精神的負担の増大や,アルコールカフェインニコチンなどの嗜好品薬物などによって,脈拍数が増したり血圧が上昇したりする場合と,心臓病や呼吸器病などの病的状態で,脈拍数が増したり,不整が起こったり,極端に脈拍が減少したりする場合,また大動脈瘤や心臓の拡大のために胸壁に拍動が強く伝わる場合などである。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内の心悸亢進の言及

【動悸】より

…胸がどきどきするという自覚症状。似たことばに心悸亢進tachysystoleがあるが,これは動悸とともに心臓部の不安感や心臓の存在感を伴うもので,動悸よりも広い概念をもつ。動悸は,心臓の収縮力が増強しているとき,発作性頻拍症などにより頻脈のあるとき,期外収縮など不整脈があるときや血流異常などによって生じる。…

【動悸】より

…胸がどきどきするという自覚症状。似たことばに心悸亢進tachysystoleがあるが,これは動悸とともに心臓部の不安感や心臓の存在感を伴うもので,動悸よりも広い概念をもつ。動悸は,心臓の収縮力が増強しているとき,発作性頻拍症などにより頻脈のあるとき,期外収縮など不整脈があるときや血流異常などによって生じる。…

※「心悸亢進」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android