ハーバート(George Herbert)(読み)はーばーと(英語表記)George Herbert

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ハーバート(George Herbert)
はーばーと
George Herbert
(1593―1633)

イギリスの形而上派詩人(メタフィジカル・ポエット)、司祭。ケンブリッジ大学時代にベーコンダン親交をもち、宮廷での活躍を期待されつつも生涯田舎(いなか)で聖職者として生きた。精神的自叙伝ともいえる詩集聖堂』(1633)には、世俗的関心信仰の間を揺れ動く鋭い自己分析がみられ、キリスト教的な表象(タイポロジー)形式のなかに、知的に抑制された自然や日常的なイメージを用いて、静かに聖なる世界の痕跡(こんせき)を発見している。

[樋渡雅弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android