ハナゴンベ(読み)はなごんべ(英語表記)hawkfish anthias

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハナゴンベ」の意味・わかりやすい解説

ハナゴンベ
はなごんべ / 花権兵衛
hawkfish anthias
[学] Serranocirrhitus latus

硬骨魚綱スズキ目ハタ科ハナダイ亜科に属する海水魚。静岡県大瀬崎(おせざき)、伊豆諸島、和歌山県、高知県、南西諸島の沿岸、および台湾南部など西太平洋に分布する。体は丸く、体高が高くて側扁(そくへん)する。吻(ふん)は短くて、眼径より小さい。ハナダイ類のなかではやや口が小さく、上顎(じょうがく)の後端は瞳孔(どうこう)の前縁下までしか達しない。背びれは10棘(きょく)18~20軟条。背びれ棘と軟条は伸長せず、棘部と軟条部の間には欠刻(切れ込み)がない。第1棘は第2棘よりも短く、第10棘がもっとも長い。臀(しり)びれは3棘7軟条。胸びれは13~14軟条で、すべての軟条は不分枝。腹びれ第2軟条は糸状に伸びる。尾びれは深く湾入し、両葉の軟条は糸状に伸長する。体色は桃色で、各鱗(うろこ)に黄色点があり、雌雄、老幼に差がない。目の後方から胸びれの基底に向かって平行に走る2本の黄色の斜走帯がある。最大体長は8センチメートルあまりになる。水深9~70メートルの沿岸のサンゴ礁や岩礁域にすみ、サンゴ礁では外縁部の崖穴(がいけつ)や岩棚の下などに小群で生息する。海底からあまり離れることはない。

 ゴンベ名前がついているが、ハタ科のハナダイの仲間である(ゴンベはゴンベ科)。キシマハナダイに似るが、本種は体が丸くて、背びれが18~20軟条(キシマハナダイは17軟条)、臀びれが7軟条(同、8軟条)であることで区別できる。

[尼岡邦夫 2023年3月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android