ハイタッチ型地域開発(読み)ハイタッチがたちいきかいはつ(英語表記)high-touch way of regional development

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハイタッチ型地域開発」の意味・わかりやすい解説

ハイタッチ型地域開発
ハイタッチがたちいきかいはつ
high-touch way of regional development

生産拠点誘致型の地域開発に対して,文化性,人間性,感性キーワードにした地域開発をいう。ハイタッチとはハイテクに対応することばで,人間的な心の触れ合いや文化との接触を意味する。地域 CIもその一つ。リゾート開発広義のハイタッチ型である。たとえば高音質の音楽ホール「バッハホール」を造った宮城県加美町中新田の例にも見られる。美術館,ホールなどは地方において存在価値をもち,全国性を発揮しうるものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android