ナンブアザミ(読み)なんぶあざみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナンブアザミ」の意味・わかりやすい解説

ナンブアザミ
なんぶあざみ / 南部薊
[学] Cirsium tonense Nakai
Cirsium nipponicum (Maxim.) Makino

キク科(APG分類:キク科)の多年草。茎は叢生(そうせい)し、高さ1~2メートル。根出葉はあるが、花時にはみられない。8~10月、枝端に多数の頭花を下向きにつける。山野にごく普通に生え、東北から中部地方の日本海側に分布する。本種に似たものがいくつかあり、変種または類縁種と考えられている。関東地方の山野に普通に生えるタイアザミ、関東地方の海岸に生えるイガアザミ、近畿と中国地方に多いヨシノアザミ、四国のシコクアザミなどである。

[小山博滋 2022年3月23日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のナンブアザミの言及

【アザミ(薊)】より

…草丈が2m近くなる大型のアザミで,葉の基部が茎に延下しているのが特徴である。本州の東北地方にはナンブアザミC.nipponicum (Maxim.) Makinoがあり,これも大型で,草丈は2m近くある。葉の基部は茎に延下しない。…

※「ナンブアザミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」