ナンダ・コート山(読み)なんだこーとさん(英語表記)Nanda Kot

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナンダ・コート山」の意味・わかりやすい解説

ナンダ・コート山
なんだこーとさん
Nanda Kot

インド北部、ウッタル・プラデシュ州北部、ガルワール・ヒマラヤ山脈にある名峰。ナンダ・コット山ともいう。標高6861メートル。北西11キロメートルにある雄峰ナンダ・デビ(7816メートル)の外郭を囲む山群の一峰で、ナンダ・デビから延びる尾根上にそびえる。ナンダ・コートとは「女神ナンダを守護する砦(とりで)」を意味する。1905年イギリスの登山家ロングスタッフが北東稜(りょう)から6540メートルまで試登し、1925年ヒュー・ラトレッジが登頂を試みたが失敗した。1936年(昭和11)堀田弥一隊長とする立教大学隊の山県一雄、湯浅巌、浜野正男と毎日新聞社の竹節作太の一行が、ロングスタッフのルートから北東稜に取りつき、10月5日全員登頂の快挙を遂げた。日本人によるヒマラヤ初遠征のパイオニアとしてその意義は大きい。

[金子史朗]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android