ナミフエダイ(読み)なみふえだい(英語表記)blubberlip snapper

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナミフエダイ」の意味・わかりやすい解説

ナミフエダイ
なみふえだい / 波笛鯛
blubberlip snapper
[学] Lutjanus rivulatus

硬骨魚綱スズキ目フエダイ科に属する海水魚。和歌山県以南の太平洋沿岸、屋久島(やくしま)、琉球(りゅうきゅう)諸島、台湾、中国広東(カントン)省沿岸、南シナ海、サモア諸島など太平洋、インド洋に分布する。三浦半島で幼魚がとれたこともある。体はタイ形で体高は高く、よく側扁(そくへん)する。体高は体長の2分の1またはそれよりわずかに低い。頭の背縁の傾斜は急。眼下幅は広く、眼径のおよそ2倍。口は大きく、口唇は成魚では著しく厚い。体の側線上方の縦列鱗(じゅうれつりん)は斜め上後方に向かう。背びれは10棘(きょく)15~16軟条。背びれ軟条部の縁辺は丸いが、臀(しり)びれ軟条部は明瞭(めいりょう)にとがる。尾びれの後縁はわずかに湾入するかまたは截形(せっけい)(後縁が上下に直線状)。体は赤色を帯びた褐色。体側の各鱗(うろこ)の縁辺は淡褐色で、中央部に2~3個の小さい青白色斑点(はんてん)がある。頭部に多くの波を打つ青白色線があり、これが和名の由来となっている。口唇は黄褐色。各ひれはほとんど黄色~暗灰褐色。幼魚は体側に3~8条の褐色帯があり、背びれ軟条部下の側線上に幅広い黒色で囲まれた白点がある。フエダイに似るが、本種には頭部に多くの青白色の波線があることや、体側の白点が側線の上にあることなどで区別できる。体長は60センチメートルあまりに達するが、普通は30センチメートルほどのものが多い。体長約45センチメートルで成熟する。沿岸の岩礁やサンゴ礁域で単独または15~20尾の小群で生息し、魚類、頭足類、底生の甲殻類などを食べる。一本釣り、刺網(さしあみ)、ときどき底引網で漁獲される。磯(いそ)でも釣れる。白色の肉で、刺身塩焼き煮つけなどにすると美味である。

[尼岡邦夫 2018年7月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のナミフエダイの言及

【フエダイ(笛鯛)】より

…全長40cmほどになる。従来,フエダイにはL.rivulatusの学名があてられていたが,真のL.rivulatus(ナミフエダイ)とは異なることが明らかにされ,L.stellatusの新学名が提唱された。ナミフエダイは頭部には22~24本の波状の青色縦線があり,体部のうろこに灰白色の点をもつ。…

※「ナミフエダイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android