トゲアシガニ(読み)とげあしがに

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トゲアシガニ」の意味・わかりやすい解説

トゲアシガニ
とげあしがに / 棘脚蟹
[学] Percnon planissimum

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目イワガニ科に属するカニ。房総半島沿岸以南の西太平洋からインド洋にかけて広く分布する。水中の岩の表面をすばやく伝い歩く。甲幅約4センチメートルで、甲の輪郭は丸い。甲面は著しく扁平(へんぺい)で、ごく浅く甲域に分けられ、フェルト状の短毛で覆われている。額(がく)の左右に第1触角窩(か)が縦に切り込まれ、畳まれた第1触角が背面から見える。甲の前側縁には眼窩外歯の後方に棘(とげ)状の3歯がある。はさみ脚(あし)の掌部は膨れる。歩脚は長く、長節前縁に7、8本の棘が並ぶ。

[武田正倫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android