テングノメシガイ(天狗の飯匙)(読み)テングノメシガイ(英語表記)Trichoglossum hirsutum; earth tongue

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

テングノメシガイ(天狗の飯匙)
テングノメシガイ
Trichoglossum hirsutum; earth tongue

子嚢菌類ビョウタケ目テングノメシガイ科。夏から秋にかけて,林下のセン類の間や落ち葉の中などに見出される高さ4~7cmの小型のキノコ子実体黒色肉質,径 3mm,長さ3~5mmほどの円柱状の柄部と,長さ1~2cmの楕円状披針形または不整に長形をした平らな頭部とから成る。日本,ヨーロッパ北アメリカインドに分布する。近縁種としてカバイロテングノメシガイ Geoglossum fallax,ヒメテングノメシガイ G. nigritumなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android