チペワイアン族(読み)チペワイアンぞく(英語表記)Chipewyan

改訂新版 世界大百科事典 「チペワイアン族」の意味・わかりやすい解説

チペワイアン族 (チペワイアンぞく)
Chipewyan

カナダ北方のマッケンジー川から東方のハドソン湾にいたる北方針葉樹林帯に居住しているアメリカ・インディアン。文化領域はマッケンジー亜北極に属する。言語的には,ナ・デネ語の中のアサバスカ語として分類される。人口は18世紀初頭に3500人といわれたが,その後ヨーロッパ人がもたらした伝染病のため1000人にまで減少した。しかし,1904年にはカナダ・インディアン局の統計によると1800人にまで回復し,現在では約4000人。生業冬季においては,ツンドラから群れをなして季節移動するカリブー狩猟が重要なものとなるが,夏季においては湖沼での漁労が行われる。したがって,チペワイアンの生活はこれら食料資源を求めての季節的移住をともなう。出自は双系的であり,カリスマ的リーダーによる数家族の集合が見られるが,これらは季節的に離散を行う。動物の霊などを信じる超自然的な世界観をもち,シャマニズムが存在する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チペワイアン族」の意味・わかりやすい解説

チペワイアン族
チペワイアンぞく
Chipewyan

カナダ北部チャーチル川沿いの広大な地域に住む,アサバスカン語系諸族中最大のアメリカインディアン。人口約 5000と推定される。食糧および生活用資源として最も大切なカリブーの季節的移動に合せて移動生活をおくっていた。弱肉強食の社会で,力のある男性は弱い者から持物や女性を奪い,女性の地位はきわめて低く荷物運びなどを強いられ,また他人の世話を要する弱者老人は,放置され死にいたらしめられた。 1717年ハドソン湾会社の毛皮交易が盛んになると,彼らは毛皮獣狩猟に転じ,毛皮の仲買人としても活躍した。 81年の天然痘流行と,続く病気や栄養不良に毛皮交易の凋落が重なり人口が減少した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android