タラベラデラレイナ(英語表記)Talavera de la Reina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タラベラデラレイナ」の意味・わかりやすい解説

タラベラデラレイナ
Talavera de la Reina

スペイン中部,カスティリア・ラマンチャ州中部,トレド県の都市。トレド西方約 70km,タホ川北岸に位置する。ローマ属州時代に起源をもつが,11世紀にアルフォンソ6世がイスラム教徒から奪還。のちアルフォンソ 11世が妃に与えたことから「デラレイナ (女王の) 」と名づけられた。 16世紀から,羊毛絹織物陶磁器の生産が盛んであったが,一時衰退。現在は農業の中心地で,オリーブ油,農業機械,乳製品を産し,タバコ,綿花を集散する。 12~13世紀の城壁ゴシック様式聖堂がある。マドリードリスボンを結ぶ鉄道,道路が通る。人口6万 8341 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android