スラウェシ[島](読み)スラウェシ

百科事典マイペディア 「スラウェシ[島]」の意味・わかりやすい解説

スラウェシ[島]【スラウェシ】

インドネシア中部の大島。旧称セレベスcelebes島。特異なK字状を呈し複雑な海岸線を示す。地形は山がちで最高点は中部のランテコンボラ山(3455m)。平野は少ない。熱帯モンスーン気候に属し,降水量は地形により差異を示す。北部のミナハサ半島ミナハサ族,南部にブギス族,マカッサル族が住み,農業,商業に従事する。中部山地にはトラジャ族などが住む。ウジュン・パンダン(現・マカッサル)を中心とする南西部と,メナドを中心とする北東部のミナハサ地方が開けている。米,コプラ,コーヒー,カポックなどを産する。金,ニッケルその他鉱物資源も豊富。16世紀初めポルトガル人が来航。やがてオランダ人が進出,マカッサルを中心とするゴワ王国と戦い,1667年オランダ東インド会社の支配権を確立した。インドネシア独立後,行政上南北2州に分けられ,現在は4州ある。18万8522km2。1737万1782人(2010)。
→関連項目インドネシアスンダ[列島]バビルーサバンダ海

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android