スタンプ商法(読み)すたんぷしょうほう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スタンプ商法」の意味・わかりやすい解説

スタンプ商法
すたんぷしょうほう

買い物の金額に応じて切手風のスタンプ券を顧客に渡し、一定枚数を集めた顧客が希望商品と引き換える方式。商店街などが行うもので、景品付き販売もしくは割引販売の一種とみなされる。このスタンプのことを正式にはトレーディング・スタンプtrading stampという。また、この商法をスタンプ販売ともいう。固定客の増加、来店頻度の上昇などを目的にした販売促進策である。コストが比較的安い、永続性がある、などの利点があるが、競争相手が同種のことを行えば効果が落ちるという欠点もある。

 スタンプ商法の歴史はかなり古いが、日本では1962年(昭和37)のブルーチップ・スタンプが最初である。

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android