シューマン(Robert Schuman、政治家)(読み)しゅーまん(英語表記)Robert Schuman

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

シューマン(Robert Schuman、政治家)
しゅーまん
Robert Schuman
(1886―1963)

フランスの政治家。第二次世界大戦後のヨーロッパ統合の立役者。独仏国境の小国ルクセンブルクに生まれる。ボン、ミュンヘンベルリンストラスブール各大学で法学を学んだ。第一次世界大戦終了までドイツ国民であった彼は、ロレーヌ地方のフランス帰属により1919年から1940年までフランスの下院議員を務め、第二次世界大戦では当初ドイツ軍に捕らえられたが脱走しフランスに逃れた。戦後は人民共和派MRP幹部として、1946年ビドー内閣の蔵相、1947~1948年首相を務めた。彼の最大の業績は、1948~1953年の5年間、数次の内閣の外相を歴任してヨーロッパ統合の口火を切った点にあり、1950年5月シューマン・プランとして知られるヨーロッパ石炭鉄鋼共同体創設を提唱し、1952年西欧6か国の間で発足させた。1952年には西ドイツ再軍備を認めたヨーロッパ防衛共同体条約を成立させるが、フランス議会が批准を拒否したため流産に終わった。1958年にはストラスブールのヨーロッパ議会の議長に選ばれ、ヨーロッパ統合の機構づくりに尽力し、1962年政界を引退した。数奇な前半生が彼を独仏和解の使徒たらしめた。ベルギーブリュッセルヨーロッパ連合EU)本部前の広場は、彼を記念してシューマン広場と名づけられている。

[平瀬徹也]

『R・シューマン著、上原和夫・杉辺利英訳『ヨーロッパ復興』(1964・朝日新聞社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例