シュタウディンガー(Franz Staudinger)(読み)しゅたうでぃんがー(英語表記)Franz Staudinger

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

シュタウディンガー(Franz Staudinger)
しゅたうでぃんがー
Franz Staudinger
(1849―1921)

ドイツの哲学者、社会学者。ウォルムスダルムシュタットの高等学校(ギムナジウム教授新カント学派に属し、カントの倫理学説によって社会主義道徳的基礎を与えることに努めた。主著『道徳の経済的基礎』(1907)において、社会関係を、策略暴力とに基づく物理的関係、自己利益に基づくゲゼルシャフト関係、共通目的目ざしての自発的協力たるゲマインシャフト関係の三つに分け、ゲマインシャフト関係が上位にたつ社会こそ真に道徳的であり、社会主義が建設の目標にしなければならないものであると説いた。またこの見地から、労働者の自発的互助組織としての生活協同組合運動を理論的、実践的に指導した。

[森 博 2015年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android