サウド家(読み)さうどけ(英語表記)Sa‘ūd

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サウド家」の意味・わかりやすい解説

サウド家
さうどけ
Sa‘ūd

15世紀中葉、ペルシア湾岸のアル・ハサー地方から内陸部のネジド地方に移住・定着したアナザ人の一支族バニー・ウトーブの一族。この一族の祖先マニー・アル・ムライディから8代目の後裔(こうえい)サウドがこの王家始祖。18世紀中葉、この始祖の長子ムハンマド(1726―65、初代首長)の時代に、サウド家は急激にその勢力を拡大し、一時その版図は北はアレッポ、南はアラビア海まで及んだ。その原動力となったものは、この首長と、当時コーランへの復帰によるイスラムの純化とピューリタン的な宗教戒律を主唱した神学者ムハンマド・イブン・アブドゥル・ワッハーブ(1703―92)との、いわゆる「剣と宗教」の盟約であった。しかし1818年、この第一次サウド王国(1740~1818)の首都ダルイーヤは、その勢力の拡大を恐れたムハンマド・アリーのエジプト遠征軍の猛攻の前に崩壊した。

 第二次サウド王国(1818~1902)は、トルキー(在位1824~34)の活躍で復興するが、半島中央のシャンマル人のラシード家との激しい抗争に加えて、王室内の絶え間ない骨肉の争いの結果、1892年、一族は首都リヤドを逃れて、クウェートの首長ムバラクのもとに身を寄せた。

 1902年、アブドゥル・アジズ2世(イブン・サウド)は当時ラシード家の支配下のリヤドを奇襲により奪還し、第三次サウド王国(1902~ )は再興の機運にのった。砂漠の豹(ひょう)と異名をとる同国王は、1913年アル・ハサー地方を統合、21年、宿敵ラシード家を滅ぼし、26年にはヒジャーズ地方からハーシム家のシャリーフ・フセインの勢力を駆逐して、32年、現在のサウジアラビア王国の基礎を築いた。1953年サウド国王が王位を継承したが、64年数多くの失政により王位を追われた。同年、英邁(えいまい)な王として著名なファイサル国王が王位につくが、75年、甥(おい)のファイサル・イブン・ムサエド王子の凶弾に倒れた。その後、ハリド国王を経て、82年ファハド国王、2005年アブドラ国王が王位についた。なお、現在、王族総数は約5000~2万人といわれている。

[富塚俊夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android