ウー・オーバータ(読み)うーおーばーた(英語表記)U Awbatha

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウー・オーバータ」の意味・わかりやすい解説

ウー・オーバータ
うーおーばーた
U Awbatha
(1758?―1798?)

ビルマ(現、ミャンマー)のコンバウン王朝第1期に文人として活躍した僧侶(そうりょ)。ミンブー・ウー・オーバータとも称される。仏陀(ぶっだ)(釈迦(しゃか))前世物語である『ジャータカ』の十大作品のうち、『ウエッタンターヤー』Wethantaya、『マホウタダー』Mahawthda、『ウィドウヤ』Wdyなど八つを、韻文を交えたビルマ語散文でザットージー(ビルマ風仏教説話)として書き上げた。文体が簡潔で滑らかなため、広く大衆に親しまれた。

[奥平龍二 2017年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウー・オーバータ」の意味・わかりやすい解説

ウー・オーバータ
U Awbatha

[生]1758頃.マグウェ,ミンブー近郊
[没]1798頃.マグウェ,ミンブー近郊
ビルマ (現ミャンマー) ,コンバウン時代の文人,僧侶。通称ミンブー・ウー・オーバータ。十大ジャータカ (本生話) のうち8話を,"Wethandaya" (1784,『ベッサンタラ本生話』) ,"Mahawthada" (84,『賢者本生話』) ,"Nemi" (86,『ニミ王本生話』) ,"Temiya" (87,『あ躄賢者本生話』) などのビルマ語の散文ザットージー (本生話) に仕上げた。これらは随所に韻文を交え,簡潔優美な文体で書かれている。これにより,ジャータカがより広く一般民衆の間に親しまれるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android