アズマネザサ(読み)あずまねざさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アズマネザサ」の意味・わかりやすい解説

アズマネザサ
あずまねざさ / 東根笹
[学] Pleioblastus chino (Fr. et Sav.) Makino

イネ科(APG分類:イネ科)の常緑ササ。稈(かん)は高さ3~4メートル、径約2センチメートルに達する。稈鞘(かんしょう)そのほか全体に毛がない。各節から数本の枝が出る。葉は狭披針(きょうひしん)形、紙質で、長さ15~25センチメートル、幅1.5~2.2センチメートル。裏面は無毛であるが、半側に薄く毛があるものもある。肩毛(かたげ)は白色平滑、直立する。まれに花がみられ、雄しべは3本ある。本州の関東地方と東北地方の低地にごく普通にみられ、北海道南部にもまれに自生する。神奈川県横須賀市で初めて発見されたのでこの名がある。

[鈴木貞雄 2019年8月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例