アイルランド・ゲール語(読み)あいるらんどげーるご

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アイルランド・ゲール語」の意味・わかりやすい解説

アイルランド・ゲール語
あいるらんどげーるご

アイルランド語はインド・ヨーロッパ語族に属するケルト語のゴイデリックGoidelic(Q Celtic)に分類される言語である。ゲール語ではゲルガGaeilgeとよぶ。アイルランドはローマの侵寇(しんこう)を免れたので、前5世紀ごろからの、現在のケルト系の文化を構成したケルト系諸部族の渡来以来、彼らの言語を高度な音声言語にまで発達させる余裕がもてた。古代における口承文学時代に、詩人フィラ)や語部(かたりべ)(シャナヒー)は表現の芸術性を高め、5世紀のキリスト教の定着とともに文字が導入されると、7~11世紀ごろには、古代ゲール語による文学はヨーロッパ随一たるを謳歌(おうか)した。1845~1846年の大飢饉(ききん)で一時衰退したが、やがて再建運動が興り、現在では、ゲール語はアイルランドの第一国語である。構文では、文頭に動詞を置き、Yes, Noにあたることばがなく、動詞の活用で答える。気音aspirationや無気音eclipsisも頻繁におこる。

[三橋敦子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例