黒田 清輝(読み)クロダ セイキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「黒田 清輝」の解説

黒田 清輝
クロダ セイキ


肩書
貴院議員,帝国美術院院長,東京美術学校教授

別名
幼名=新太郎 号=水光

生年月日
慶応2年6月29日(1866年)

出生地
薩摩国鹿児島高見馬場(鹿児島県鹿児島市)

学歴
二松学舎 東京外国語学校

経歴
伯父の子爵黒田清綱養子となり、明治5年上京、二松学舎、築地英学校、東京外語などで学ぶ。17年法律研究のためパリに留学するが、洋画に転じラファエル・コランに師事。26年帰国、27年久米桂一郎と画塾・天真道場を開設。28年内国勧業博覧会に「朝妝」を出品、裸体画論争を起こす。29年白馬会を結成し、また同年東京美術学校(現・東京芸術大学)に西洋画科を開設、のち主任教授に就任。その後、文展審査員、43年帝室技芸員、大正2年国民美術協会会頭を歴任。8年帝国美術院の創立に尽力して会員となり、11年森鷗外を継いで院長となる。また、6年子爵を継ぎ、9年貴院議員となり、社会事業調査会委員、臨時教育行政調査委員を務めたほか国際文化交流に貢献した。代表作に「読書」(24年)「舞妓」(26年)「湖畔」(30年)「鉄砲百合」(42年)など。

没年月日
大正13年7月15日

家族
養父=黒田 清綱(歌人・子爵)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「黒田 清輝」の解説

黒田 清輝
クロダ セイキ

明治・大正期の洋画家 帝国美術院院長;東京美術学校教授;貴院議員。



生年
慶応2年6月29日(1866年)

没年
大正13(1924)年7月15日

出生地
薩摩国鹿児島高見馬場(鹿児島県鹿児島市)

別名
幼名=新太郎,号=水光

学歴〔年〕
二松学舎,東京外国語学校

経歴
伯父の子爵・黒田清綱の養子となり、明治5年上京、二松学舎、築地英学校、東京外語などで学ぶ。17年法律研究のためパリに留学するが、洋画に転じラファエル・コランに師事。26年帰国、27年久米桂一郎と画塾・天真道場を開設。28年内国勧業博覧会に「朝妝」を出品、裸体画論争を起こす。29年白馬会を結成し、また同年東京美術学校(現・東京芸術大学)に西洋画科を開設、のち主任教授に就任。その後、文展審査員、43年帝室技芸員、大正2年国民美術協会会頭を歴任。8年帝国美術院の創立に尽力して会員となり、11年森鷗外を継いで院長となる。また、6年子爵を継ぎ、9年貴院議員となり、社会事業調査会委員、臨時教育行政調査委員を務めたほか国際文化交流に貢献した。代表作に「読書」(24年)「舞妓」(26年)「湖畔」(30年)「鉄砲百合」(42年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「黒田 清輝」の解説

黒田 清輝 (くろだ せいき)

生年月日:1866年6月29日
明治時代;大正時代の洋画家。子爵;貴族院議員
1924年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android