世界大百科事典 第2版 「鷹筑波集」の意味・わかりやすい解説 たかつくばしゅう【鷹筑波集】 俳諧撰集。西武(さいむ)編。1642年(寛永19)刊。1638年貞徳序。5巻。書名は《犬筑波(いぬつくば)集》に対するもの。貞徳が30年来批点を施した発句,付句(つけく)を西武に編集せしめた書で,貞徳直門の俳人300余が名を連ね,事実上本書が貞門の第1撰集である。四季別分類法をとらず完成を急いだ様子がうかがわれるのは,1638年序・45年(正保2)刊の重頼撰《毛吹草(けふきぐさ)》との先陣争いによるか。 出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報