鳴瀬台(読み)なるせだい

日本歴史地名大系 「鳴瀬台」の解説

鳴瀬台
なるせだい

[現在地名]由利町南福田

南福田みなみふくだ北西にある台地で、成沢台なるさわだいともいい、由利原ゆりはら北端をなす。

鎌倉時代の初め、由利を支配した由利八郎惟平はこの地に拠り、正和年間(一三一二―一七)にはその子孫仲八郎政春が再びこの地を根拠地としたといわれ、屋敷跡からは焼き米が出土するという(由利町史)

明治五年(一八七二)貢米上納に関し、「旧本荘県」の村々農民から割増しの税である延米・込米反対の要求が出され、近隣の地域にも波及して大きな騒動となり、一一月一五日には鳴瀬台に農民が集合した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android