由利原(読み)ゆりはら

日本歴史地名大系 「由利原」の解説

由利原
ゆりはら

あゆ川の上流一帯は由利原とよばれ、標高二五〇メートルから三〇〇メートルの広い高原をなす。近世には周辺の仁賀保領諸村、鮎川あゆかわ子吉こよし郷諸村の秣山・薪山として入会利用され、山争いもしばしば起きた(由利町史)近代に入り昭和一八年(一九四三)頃から開拓が試みられ、第二次世界大戦後には満州引揚者の手により、政府の保護を受けながら積極的な開拓が進められた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の由利原の言及

【由利[町]】より

…人口6514(1995)。鳥海山北麓にあたる由利原の台地と,町中央を貫流する子吉(こよし)川,西部の鮎川に沿う平野部とからなる。中心の前郷は,近世には子吉川水運の拠点として栄え,1922年には川沿いに横荘(おうしよう)西線(本荘~前郷)が開通して商業中心地としても繁栄した。…

※「由利原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android