鳩川(読み)はとがわ

日本歴史地名大系 「鳩川」の解説

鳩川
はとがわ

市北端下九沢の横山しもくざわのよこやま段丘下に水源をもち、横山より湧水する清水を合せて南流し、上溝かみみぞ下溝しもみぞ磯部いそべ新戸しんど座間ざま市座間・四ッ谷よつや海老名えびな下今泉しもいまいずみを流れ相模川に注ぐ。一級水系、全長一四・二キロ。分流はさらに南流しはた用水となり、海老名市門沢橋かどさわばしで相模川に合流する。江戸時代は籏川とよばれ、下九沢村上溝村辺りでは長登路ながとろ川、下溝村ではッ川と称した。鳩川と称されるのは明治以降のことで、明治初年の市域各村の皇国地誌は「籏川」と書くが、新戸村皇国地誌だけは「鳩川」と記している。「風土記稿」によれば幅約三間で、水源の下九沢村では竹林が繁茂していたという。川の周辺に集落が早くから開け、下九沢・上溝・下溝にかけて先土器・縄文各時代の遺跡・遺物が発見されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android