魚見岳(読み)うおみだけ

日本歴史地名大系 「魚見岳」の解説

魚見岳
うおみだけ

指宿市域東端東方ひがしかたにある。標高二一四・八メートル。東側は直立した急崖をなし、崖下を走る県道下里湊くだりみなとみやはま線を通行する際は今にも倒れかかるような恐れを抱かせる。西側は緩やかな傾斜をなす。十数万年前の旧期火山活動によって噴出した溶結凝灰岩を基盤とし、その上をシラスが覆っている。東沖合の知林ちりんヶ島を経て対岸大隅半島の根占ねじめ町に至る指宿カルデラの外輪のくびれといわれ、開聞かいもん十町の入野じつちようのいりのから池田いけだ湖を西から北へ包むように延びる鬼門平おにかどひら断層崖の東端に位置する。かつては島であったが、南麓を流れる二反田にたんだ川の沖積物や海岸の流砂などで陸繋島化した。「三国名勝図会」に魚見峯と記され、漁民山頂から魚影を確かめて出漁したところからこの名がついたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android