須曾蝦夷穴古墳(読み)すそえぞあなこふん

日本歴史地名大系 「須曾蝦夷穴古墳」の解説

須曾蝦夷穴古墳
すそえぞあなこふん

[現在地名]能登島町須曾

集落背後の丘陵平坦面(標高約八〇メートル)に所在する終末期古墳で、国指定史跡。明治一八年(一八八五)坪井正五郎踏査、昭和二八年(一九五三)にも調査されている。一辺約二五メートル、高さ約四・五メートルの方墳で、南に開口する二基の横穴式石室が計画性をもって併設されている。向かって右側の雄穴はT字形プランを呈し、雌穴は逆L字形に近い両袖形プランとする。いずれも板石小口積みとし、天井部は隅三角持送り技法により架する特徴があり、羨道部には前室状の施設をもつ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android