難波町裏河岸(読み)なにわちよううらがし

日本歴史地名大系 「難波町裏河岸」の解説

難波町裏河岸
なにわちよううらがし

[現在地名]中央区日本橋人形町にほんばしにんぎようちよう二丁目

難波町の南にあり、もと吉原よしわらの堀だった浜町はまちよう入堀に面した東西に続く片側町。西は住吉すみよし町裏河岸、東は浜町堀。住吉町裏河岸から続く河岸をへつつい河岸といった。安永三年小間附町鑑によれば小間数は京間七四間四寸、内訳は京間五二間五尺四寸と田舎間二三間(京間では二一間一尺五寸)、公役金を負担した。名主高砂たかさご町と同じ。地内の三区画が享保(一七一六―三六)頃の下賜という御塗師円阿弥洞院、御簾屋望月徳助、御納戸方御坊主丹羽兼枚の拝領屋敷。総面積は一千七〇六坪余、河岸通りは道幅五間、河岸幅は二間四尺(「寛保沽券図」中央区京橋図書館蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android