集部(読み)しゆう(しふ)ぶ

普及版 字通 「集部」の読み・字形・画数・意味

【集部】しゆう(しふ)ぶ

漢籍の四部分類上、詩文詞などの総称。〔四庫提要、集部総叙〕集部の目は、楚辭最も古く、別集之れにぎ、集之れにぐ。

字通「集」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の集部の言及

【四部分類】より

…経部は,四書五経など儒家の経典とその注釈書および字書,韻書など語学書,史部は,歴史関係書で地理も含める。子部は,儒家も含めて法家,道家などの諸子および農学,医学,芸術などの技術書,集部は,詩文集から戯曲,小説に至るまで文学書を収める。前漢末,劉向(りゆうきよう)・劉歆(りゆうきん)父子がはじめて宮廷の蔵書を整理したときは,六芸(経部相当),諸子(子部),詩賦(集部),兵書,術数,方技の6類であったが,晋代,歴史書の増大により,史部が六芸から独立し,技術関係の停滞にともない,兵書,術数,方技が子部に合併され,四部となった。…

※「集部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」