阿房堀(読み)あほうぼり

日本歴史地名大系 「阿房堀」の解説

阿房堀
あほうぼり

紫雲寺町の南西部から北東部にかけて掘割られた堀。かつてこの一帯は、加治かじ川の氾濫などにより大小数十の湖沼が存在していたが、文久元年(一八六一)新発田藩主の命を受けた新発田組大庄屋小川五兵衛が新堀しんほり川を掘割り、悪水を落堀おちぼりへ流し、同二年には人橋ひとばし元郷もとごう両新田が成立した。川幅は二間、長さは三里以上で、低地湛水には功を奏したが、高地における用水をも吸収したため、付近の良田は約三六町歩も干上り地に変じた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android