長浜曳山まつり(読み)ナガハマヒキヤママツリ

事典・日本の観光資源 「長浜曳山まつり」の解説

長浜曳山まつり

(滋賀県長浜市)
湖国百選 祭/踊編指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の長浜曳山まつりの言及

【子供歌舞伎】より

…一方民俗芸能では,曳山(ひきやま)狂言といわれる山車の上で行われる子供歌舞伎が,滋賀県長浜市,岐阜県不破郡垂井町,石川県小松市などで神社の春祭を中心に奉納されている。最もよく知られているのは,長浜曳山まつり(4月14~16日)で,5,6歳から11,12歳の子ども(かつては少年のみ)が,曳山を舞台として《忠臣蔵》《恋女房染分手綱》《源平屋島日記》など子どもには至難と思われる演技を奉納している。これは1769年(明和6)以来の記録をもつ。…

【長浜[市]】より

…滋賀県北東部,琵琶湖の北東岸に位置する市。1943年市制。人口5万7082(1995)。中世は八幡荘今浜と呼ばれ,佐々木京極氏の部将今浜氏居館の地であった。1573年(天正1年)戦国大名浅井氏滅亡後,その旧領坂田,浅井,伊香3郡の大部分を領有した羽柴(豊臣)秀吉は,坂田郡今浜に築城して長浜と改名,旧小谷(おだに)城下から一部の寺社や町を移し,南北に碁盤目割りの城下町を形成した。82年本能寺の変後,湖北は柴田勝家領となり,長浜城には甥の柴田勝豊が在城したが,翌83年の賤ヶ岳(しずがたけ)の戦後,再度秀吉の手に帰した。…

※「長浜曳山まつり」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android