鉢の石仏(読み)はちのいしぼとけ

日本歴史地名大系 「鉢の石仏」の解説

鉢の石仏
はちのいしぼとけ

[現在地名]十日町市真田 鉢

集落の西方数町離れた山中にある霊地。境内一千七六〇坪。その主仏は凸字形をした高さ約三尺の自然石。石の正面中央部には縦の凹所がある。もろい石質で、故意に作ったようにみえるが、全体として女陰の象徴と感ぜざるをえない。この石が切石の厨子の中に安置される。その周囲に十三仏をはじめ、庚申供養塔その他百数十体の石仏群が林立する。伝承によると、この霊地は和泉国蔭凉いんりよう(現大阪府和泉市)の住職明屋有照が発願して寛延三年(一七五〇)に起工し、宝暦一二年(一七六二)に完成したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android