釜座通(読み)かまんざとおり

日本歴史地名大系 「釜座通」の解説

釜座通
かまんざとおり

天正一八年(一五九〇)豊臣秀吉の都市改造による新町割で開かれた通り。現中京区を南北に貫通し、新町しんまち通の西に位置する。

当初は「かまの座つきぬけ通」とよばれ、「北は下長者町通」より「南は三条行あたり」「行あたりのうしろは紀伊大納言様御屋敷」の間と、「雨神の社(菅大臣社)前高辻さがる町より」「南は七条通にて行あたり」の間をも総称していた(京雀)。なお「京羽二重」は、「北は中長者町通より」とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android