釘貫小川村(読み)くぎぬきこがわむら

日本歴史地名大系 「釘貫小川村」の解説

釘貫小川村
くぎぬきこがわむら

[現在地名]湯原町釘貫小川

東方、現苫田とまた郡境の大平おおなる峠に源を発し、旭川の左岸に流入する釘貫川の流域に位置する。河口に小川の集落があり、同川沿いの大山往来を約一キロ行くと釘貫の集落がある。北・東は久見ひさみ村・やしろ村、西は次樽つぎたる村、南は山久世やまくせ(現勝山町)樫村西谷かしむらにしだに(現久世町)。江戸時代は大山往来の宿駅で、南の久世宿(現同上)へ三里半、北方湯本ゆもと村の問屋場へ一里(作陽誌)。当宿と久世宿の間に置かれた三坂みさか宿(現久世町)とともに、大山往来中最も険しい三坂峠下の街村であった。また同往来の分岐点にあたり、ここで湯本下長田しもながた(現八束村)犬挟いぬばさり峠―伯耆倉吉くらよし(現鳥取県倉吉市)へと北に向かうルート(伯耆往来)と、旭川を渡り北西へ藤森ふじもり上徳山かみとくやま(現川上村)―伯耆御机みづくえ(現鳥取県日野郡江府町)を経て同米子よなご(現同県米子市)へと向かういわゆる大山往来とが分岐した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android