遠坂村(読み)とおざかむら

日本歴史地名大系 「遠坂村」の解説

遠坂村
とおざかむら

[現在地名]青垣町遠阪とおざか

中央を遠阪川が流れ南は山垣やまがい村、北は千原ちはら峠を越えて天田あまた千原(現京都府夜久野町)など、東は烏帽子えぼし(五一二・五メートル)、西は山陰道(京街道)遠坂峠を越えて朝来あさごしば(現山東町)。山垣村と接して遠阪川の南を徳畑とくばた、北を向徳畑むかいとくばた和田わだ、和田より東の谷を遠坂(現遠阪)、西の谷を今出いまでという。今出の奥は稲土いなづち村に通じる。慶長三年(一五九八)織田信包(柏原藩)領となる。正保郷帳に村名がみえ田高一二六石余・畠高一四九石余、はえ山・柴山あり、日損少しあり。柏原藩領。慶安三年(一六五〇)以降の領主の変遷は田井縄たいなわ村に同じ。承応元年(一六五二)免状(生田家文書)によると物成は山年貢一六石余・栗六斗・綿一貫五二四匁(銀一五二匁余)・茶二斗・漆一合余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android