車寺町(読み)くるまてらまち

日本歴史地名大系 「車寺町」の解説

車寺町
くるまてらまち

[現在地名]堺市車之くるまのひがし三丁

ふくろ町の東にある寺院街区(→寺町。南は櫛屋寺くしやてら町。元禄二年(一六八九)堺大絵図ののちの貼紙に「車寺町」とあり、櫛笥くしげ寺・念勝ねんしよう寺・了空りようくう寺・法王ほうおう寺・西然さいねん寺の五ヵ寺があったが、いずれも当地には現存しない。櫛笥寺は日蓮宗で山号具足山。櫛屋寺町との間の東西路に面していた。明応元年(一四九二)櫛笥大納言隆朝が創建開基し、開山は日染(堺鑑)。京都立本りゆうほん寺と密接な関係をもち、堺奉行所札書付に「京都立本寺、当地櫛笥寺両寺一寺」と記されていた(堺市史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android